生まれ持ったあなたの質を活かす

AYURVEDA

 

アーユルヴェーダという言葉を初めて聞いた方もいるかもしれませんね。
日本ではエステで認知が広まっているアーユルヴェーダですが、実は5,000年の歴史がある世界3大伝統医学の1つです。身体だけでなく、心のバランス、生き方など、私達が幸せに生きるための知識を与えてくれるのがアーユルヴェーダです。

幸せに導くアーユルヴェーダ

アーユルヴェーダは、WHO(世界保健機構)によって予防医学として認められています。
古代インド発祥の伝統医学です。サンスクリット語のアーユス(生命)とヴェーダ(知識・科学)という2つの意味があり生命の科学として伝えられています。

西洋医学が病気の治療に特化していることと異なり、アーユルヴェーダでは「健康を増進させ予防する」点が西洋学と異なる点です。
ですから、私達が日々取り入れられる健康法がたくさん紹介され、常日頃から自分の体を観察する大切さを教えてくれています。治療が必要になる病気になる前に予防できることはたくさんあるんですね。

「正しい食事・正しい睡眠・正しい性生活」

私達の生命を支える三本柱で、それぞれ生まれ持った体質や住んでいる土地の気候、年齢に応じて正しく行うことで私達の健康は維持することができ、さらに健康を増進することができるようになります。

3つのドーシャバランス

アーユルヴェーダの特徴といえば「ドーシャ」と言われる3つのエネルギー(火・風・水)から私達の体と心の状態を読み解く体質診断があります。

ヴァータ(風のエネルギー)ピッタ(火のエネルギー)カファ(水のエネルギー)
風のように動く火のように熱く鋭い水のように重く冷たい
動きを司る変換させる結合する
運動・伝達・運搬消化・代謝結合・維持・体力

私たちは、必ずこの3つのエネルギーを持っています。この割合や優位なドーシャが変わるります。100人いたら100通りのバランスがあります。そして、このドーシャのバランスが良いと、その人の良さがより輝いて健康で幸せに生きることができるようになります。

食がかわると心が変わる

アーユルヴェーダでは、食事の取り方や消化について詳しく述べられています。
私達の日々の食事が身体だけでなく、心にも影響を与えるからなんですね。


何を食べるか?の前にどのように食べるのか?

自分の消化力や季節、時間、これらの変化にも私達が耳を傾けられるようになると、何を食べたらいいのか?それらが自然とわかっていきます。

私がお伝えするアーユルヴェーダは、決してストイックなものではなく、ただ自分の心と身体、そして消化力に耳を傾けられる自分になることが一番大切だと思っています。

そうすることで、無理なく自然と日常にアーユルヴェーダの知恵を活かすことができるようになりますよ。

Copyright©アーユルヴェーダ個性学®,2024All Rights Reserved.